前回の野球上達講座その3:1本足反復キャッチボールは、出来る様になったでしょうか?
上手く投げれる様になったら、今回は捕球の仕方についてです。
ボールを捕球する時の注意点、それは、まずは両手でキャッチする事を心がけます。
両手でボールをキャッチするのは、バランス良くボールを捕る為です。それからボールが握り易いのですぐに投げる動作に入れるからです。
手は、グラブの近くに添えるだけで構いません。構えている時は、グラブに付けない方が良いですね。
また、体から離れたボールを無理に両手で捕りに行ってはいけません。
悪いボールが来たならば、体の真ん中で捕れる様に素早く動いて捕球する癖をつけましょう。
そして捕球した時には、グラブからパチン音が鳴る様にしましょう。
グラブのポケットでしっかり捕らないと、良い音は出ないのでしっかり練習しましょうね。
野球が上達する為には、少年野球の頃の基本が重要になって来ます。
しっかりとした投げ方、受け方をマスターしましょう。
☆一口メモ
家でTVを見ながら、ボールを握ったり、グラブの中にボールを出し入れしてポケットで捕球する感じを身につけましょう。
ボールを握って指先の感覚を磨く事は、凄く大事ですよ。

この記事が少しでも参考になったという方は、投票クリックお願いします。
上手く投げれる様になったら、今回は捕球の仕方についてです。
ボールを捕球する時の注意点、それは、まずは両手でキャッチする事を心がけます。
両手でボールをキャッチするのは、バランス良くボールを捕る為です。それからボールが握り易いのですぐに投げる動作に入れるからです。
手は、グラブの近くに添えるだけで構いません。構えている時は、グラブに付けない方が良いですね。
また、体から離れたボールを無理に両手で捕りに行ってはいけません。
悪いボールが来たならば、体の真ん中で捕れる様に素早く動いて捕球する癖をつけましょう。
そして捕球した時には、グラブからパチン音が鳴る様にしましょう。
グラブのポケットでしっかり捕らないと、良い音は出ないのでしっかり練習しましょうね。
野球が上達する為には、少年野球の頃の基本が重要になって来ます。
しっかりとした投げ方、受け方をマスターしましょう。
☆一口メモ
家でTVを見ながら、ボールを握ったり、グラブの中にボールを出し入れしてポケットで捕球する感じを身につけましょう。
ボールを握って指先の感覚を磨く事は、凄く大事ですよ。

この記事が少しでも参考になったという方は、投票クリックお願いします。
この記事のトラックバックURL
http://yakyuujoutatu.blog105.fc2.com/tb.php/5-39bfb96a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック